垂木かけ

  • 2015.09.30 Wednesday
  • 22:53

作業場の拡張作業もいよいよ大詰め
垂木かけがラストに入りました
これを完成させると桟木を取り付けてトタンが貼れます
急がないと地籍調査が始まります
高所作業となるので落下しないように注意しないといけません
今回もバックホー用に手に入れたアルミダラーレール
リフトの爪に番線で固定して簡易足場としました
この上でチェーンソーを使います

今回の屋根もカラートタンを使います
6尺が60枚 
7尺が30枚
石窯の屋根用も含まれています

ネット注文で届くのに1週間程度かかるらしいです
 
 

樋の取り付けをどうするか思案中

明日から台風崩れの低気圧が日本海を北上するとかで雨
風も強いらしく少し気がかりです



鮎の塩焼き

高所作業に

  • 2015.09.29 Tuesday
  • 22:38

実家の裏庭に植えている柿
今年はたわわに実をつけています
これはたぶん自然についた傷痕でしょう
一番柿です
美味しくいただきました








ヤードに行きすがら頭上の爆音に驚きあわててシャッターを押しました
超低空飛行です
山に激突するのかと思いました
相当慌てていた様子
どうしたのでしょうね








ヤードに入ると何事もなかったようにアサギマダラが密をすっていました
 

作業の方は高所となります
怪我のないように気をつけてやらないといけません
いつまでも若くないのです
でも、気持ちは小学生



メンチカツ トンカツ ごま豆腐

柱が立ちました

  • 2015.09.28 Monday
  • 23:20

あまりにも気持ち良いお天気に誘われて裏山の散策です
こんなにカワイイ柴栗








山も収穫の秋(笑)
秋の日差しは良いものですね
  


この前の大雨で崩れたのでしょうか
 
1時間ばかり山の中を徘徊した後は
作業場の拡張作業
全部の柱が立ちました
後は垂木を取り付けて屋根を葺いたら完了かな
 

屋根葺きに使う丸太も補充です
乾燥させている小径木をバックホーで引き寄せ
今日は12ミリのトラックロープを使いました
前回は9ミリのPPロープでしたから滑りすぎて使いにくかったのですが
今回は滑らなさすぎ
手前に引くのにかなり力が要ります


栗ご飯

作業場拡張

  • 2015.09.27 Sunday
  • 20:12

月がひときわ綺麗な夜
雲の切れ間から ばかでかい姿をチラチラ
その雲は秋の雲ですね

大好物の栗を長靴さんが洗って干してくれました








ご近所さんからお裾分けしてもらったイチジクはこんな姿に変身して
ご近所さんに戻っていきます(爆)



傑作なのはノンアルコールビールのこと
先日キャンペーンとかでくじをひきましたらなんとビールが当たりました
商品はビール6本
このビールにはまたもやくじがついています
10月末まで楽しめます



少し動くだけで真夏日のような汗が噴き出す日でしたが
炎天下の下で新たに柱を二本立てました








後は真ん中の柱を残すのみとなりました
明日ユニックでつり上げます
 


 

栗拾い

  • 2015.09.26 Saturday
  • 19:06

朝一でバックホーにフック取り付け
フックだけが目立っています


数年前の台風で村の山に植わっていた杉の木が被害に遭い
かなりの木が倒れました
被害に遭った山から倒れた木を搬出し
その後に栗の木が何本か植えられたのです
 
栗といっても柴栗
村人は誰も収穫に行きません
実際管理人もこんな話は知りませんでした
昨年村山を管理する委員の一人になり知った次第
今日は午後一番に長靴さんと栗を拾いに行きました
朝一番に行きたかったのですが
この山は西に向いていて午後にならないとお天道様がのぼらない
午前中は山ヒルの天下
なので、あえて午後に行くことにしました
午後なのでおそらくイノシシが食い散らかしているだろうと予想して行きましたが
案の定悲惨な状態でした
イノシシの食事した後は散らかっています
 
それでも30分ほどでかなりの栗を拾って帰りました
 
帰りたわわに実をつけたガマズミが顔をのぞかせていました




栗拾いの後はヤードで作業場拡張の作業
今日はチェーンソーでほぞ作りとほぞ穴開け
余裕をとってかなり長いほぞです(笑)








夕方には何とか柱が一本立ちました











フックを引っ掛ける

  • 2015.09.25 Friday
  • 22:06

雨は昨夜のうちに上がったようです
午前中はヤードが泥田状態
3年前を思い出させます

なので、親戚の家と友達がやっているレストランとに行きました
手土産は鮎
揖保川水系でも、ここ林田川の鮎は味が良いとか

午後はバックホーの修理
フックといえば引っ掛けるものですが
よりによって排土板に引っ掛けてしまったのです(汗)
 

このバックホーはバケットとバケットのアームの2カ所にフックがついています
バケットのフックは少し小っちゃめ
アームについていたのは2屯用かも
この2つともを二段階で引っ掛けました
最初に引っ掛けたのがでかい方
次にバケットについている方
こちらは何とか歪んだだけでしたのですぐに直せましたが
でかい方は頭が吹っ飛んでしまいました
 
普通ではあり得ないことが起きるものです
何せ排土板の鉄板が歪むくらいの力ですよ
早速ネットで注文
でかい方はチビサンダーでちまちまと削り落としました
特殊溶接なのか鋼を削ると出る火花と似ています
30分くらい削り、後はハンマーと鏨でたたき落としました
 
この際なのでネットで注文したフックはついていた物より一回りでかい3屯用
価格は10000円弱
痛い出費でした

夕方には丸太を埋める部分だけ焼きました
汗だくです








知らない間にお腹には山ヒルがくっついていました
こんちくしょう

 



焼き肉

柱受け

  • 2015.09.24 Thursday
  • 20:44

久しぶりの雨です
山の木々はすでに秋バージョン
クルミの実もこんなに大きくなりました
 



作業場拡張作業は雨でおやすみ
作業場での作業です
当初鉄骨で一階部分を作り、その上にログを積み上げようと計画を立てていました
ログ作業を始めてしばらくして無謀なことに気がつき
急遽予定変更
すでに鉄骨用の独立基礎を作ってしまったので
柱受けを取り付ける方法に変更しました
今日は柱受けの取り付けがうまくいくように柱を削って調整しました
 

このような形で柱受けに柱を50センチ差し込みます
 
重いので大変


ハヤシライス

作業場拡張

  • 2015.09.23 Wednesday
  • 19:47

でっかい台風が日本を伺っています
今年は台風の当たり年ですかね
金曜日から雨の予報でしたがどうも明日の午後から雨の模様です
作業場拡張の段取りが少し狂いました
自然相手なので仕方ないかも
昨日はキトークリップを駆使して軒桁用丸太を引きずり出しました
今朝は軒桁を乗せる柱の段取り
2年前にヤフオクで落札した古い中古レベルを使って高さ合わせ
この柱は岩の上に立てますから先に高さもそろえられます
この山は全体が岩でできています
土は50センチくらいしかありません




新たに立てる柱は全部で4本
2本だけ根元を埋めます
風が吹いたときに飛ばされますからしっかり埋めます
夕方までに何とか穴を掘り仮に柱を立てました
 
明日は雨が降る前に柱を埋められると良いのですがねぇ
もうすぐユズの季節
ヤードの片隅に植えたユズは4個実をつけました
 

 


鮎の塩焼き

キトークリップの使い心地

  • 2015.09.22 Tuesday
  • 20:05

作業場拡張です
12メートル材の刻みが雨天でもできるようにします
今まで丸太を乾燥させていた場所を整地
 

3年前に皮むきをした皮の残骸を燃やします
ついでに栗を焼きましょう








夕方までに何とか整地できました
 







丸太も準備します
以前にピーリングして乾燥させている細めの丸太を使うのでキトークリップの登場
初めて使います
zibatuさんからの情報で手に入れました
2100円(笑
本来はワイヤー使用とのことですが
ロープを使います
うまくいきますね
これならあまり疲れることはないです
 

カレイの煮付け

12メートル丸太

  • 2015.09.21 Monday
  • 21:24

柱の刻みは上部の枘を残しほぼ終了
先日から大引きや根太の加工に取りかかっています
何しろ相手が丸太
遠目には細くても管理人と比べると鬼の金棒くらいあります
製材にかけると一瞬でカットとなるのでしょうが
経済的にもそんな余裕はございません
となるとチェーンソーです
初めてチェーンソーで丸太を挽き割りし
技術的に未熟な事を無視してやっていましたから
ハシゴを使ったりアラスカンを駆使したりで何とか今日まできています
あれから3年
石の上にも何とやら
作業道作りでの支障木伐採やら
補助をもらっての間伐などでチェーンソーにもかなり慣れてきました
ここ数日はフリーハンドでの丸太カットがほんの少し上達したのかなと自分なりに感じています
本日は初めて12メートルに挑戦です
大引きに使うか軒桁にするか迷いましたが
うっかり両端を切り落としてしまって軒桁には使えません(爆)
末が少し細いですが大引きに使います

 
 
こうやって見るとやはり長い



昨日太鼓引きした丸太は1/2に挽き割りました
これはミニミルでのカットです
毎度のことですが挽き割り直後は材が反ります


 

新しく作業場所を確保しないとこんな長い材は作業場に入りません
そこで丸太の移動開始です
フォークリフトで移動させますが
長いのでリフトでまともにすくうと身動きとれません
なので、丸太を斜めにすくいます
 


 

豚しゃぶ

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2015 >>

PVアクセス

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM