完成

  • 2015.10.08 Thursday
  • 20:55

2週間と2日かかりました
途中アクシデントもありましたが作業場の拡張完了です
今日は残りのトタンの打ち付けと桟木の切断
桟木は余分に伸ばしていましたから切り落とします
 
柱も一本追加しました
 








早速以前に作った大引きと根太を搬入しました
 

明日からは石窯の設置場所に屋根を取り付けます


栗ご飯 焼き肉

あと少し

  • 2015.10.07 Wednesday
  • 23:32

あかじいさんの地域は山栗が豊作とか
こちらの栗は不作のようです
管理人の山の柴栗(山栗)は豊作です
鶏糞を施肥しているからかもしれません








 
小粒ですがとっても甘い栗です
二三日干してから栗ご飯にします
「栗だけご飯」だけは避けたいですね(笑)

作業場の屋根はお昼にこんな状態でしたが


夕方にはこうなりました









あと残りはこれだけです









今までに相当の枚数トタンを打ち付けたので今回の作業はわりとうまくいきました
やはり経験ですね
この作業場拡張は本体ログ完成に向けての準備
準備の大切さについては今までイヤと言うほど痛い目にあっていますから怠れません
大工さんが作業前には必ず刃物の手入れをするのはこういうことなのでしょう
今はそんなことしているとおまんまの食い上げとかで替え刃式となっているみたいですがね
管理人は時間がたっぷりあるので焦らずやります
何せ「お施主兼作業員」ですから(笑

屋根の上から山裾を見ていると
ヤマゴボウの実とイタドリの花が目につきました
どちらもうっとうしい雑草ですが
秋を感じさせてくれます
 



秋刀魚

グッドタイミング

  • 2015.10.06 Tuesday
  • 22:54

山際の作業場
実家からは徒歩5分
昔は農道が無くて山道を川伝いに雑草をかき分けながら行っていました
農道ができることとなり山林を一反程度市に提供したみたいです
そのおかげで大型車も難なく作業場に入ることができます
土地が狭くなったのは仕方ないこととして
便利さと引き替えと思えば納得ですね
そのおかげか
大抵の宅配業者はいやな顔一つせずに作業場まで来てくれます
ま、リフトとかあるので荷下ろしに助かるからかもしれませんがね
今回もありがたかったのはトタンを積んだ宅配の車が直接作業場に横付けしてくれたこと
丁度垂木かけが終了し桟木取り付けも八割方終了していましたからグッドタイミングです
大型商品なのに送料が無料
その分どこかで儲けているのでしょうけれどありがたい
早速取り付けです
 
残り物のガルバ波板が後2枚あったので今回も使いました
カラートタンの波と微妙に寸法が違っていてきっちりとは重なりません
塩ビやポリカともきっちり合いません
製造過程が違うからでしょうね


半透明の塩ビやポリカは上に乗って歩くのに少し怖いですが
カラートタンとかガルバ波板など地面が見えないのであまり怖くありません
リフトに乗って立ったままで傘釘を打ちたいのですが
山際なのでリフトが動けません
仕方ないのでトタンの上で膝をついて釘打ちとなります
これってものすごくつらいです
屋根勾配がきついともっと大変でしょう

夕方までにこれだけ取り付けました
 


トタン貼りに疲れると他のことをします
今回は階段の手すり取り付け
長靴さんのリクエストです


 

 

 

 

 

 

豚肉の生姜焼き

今年はなり年

  • 2015.10.05 Monday
  • 23:23

少し肌寒くなりました
これからはたき火が恋しい季節となりますね
良い天気に恵まれて、作業場屋根の拡張も順調に進んでいます
 
 
間伐した丸太の先部分がこんなに役立つとは思ってもいませんでした
ついこの間まで足場として使っていた丸太が垂木となって屋根に乗っています
桟木は3年前に製材して乾燥させていたのでとても軽くなり扱いやすいですね
以前も比較したのですが、3年前はこんなでした
倒した木そして今
 
夢みたいです(笑)

こんなバラの花も無かったし
山際にはヒヨドリ花も無かったし
 
アゲハの幼虫もいませんでした
変われば変わるものです








変わらないのは実家の裏に生えている柿の木
今年はなり年



鶏肉のスープ

鮎のお返し

  • 2015.10.03 Saturday
  • 21:42

秋らしい気持ちの良いお天気が続くそうですね
ゆっくりと作業場拡張部分の屋根作りができます
 

 


垂木かけが8割方完成し桟木を取り付けています
秋の日差しが気持ち良くて、汗も余り気になりません
作業場を最初に作った時は垂木や桟木の取り付けにはユニックの荷台に三脚を立てたり
桟木の上に足場板を乗せてカラートタンを取り付けたりしました
これくらいの高さだとフォークリフトが重宝します

長靴さんは模型に床板と屋根を取り付けてくれました
 
柱が傾いています
本物がこうならないように気をつけないと(笑)
 

 


前回作業場を拡張した時の塩ビ波板が5枚残っていたので取り付けました
 









 



友達に鮎を届けたらコノシロを持ってきてくれました
早速長靴さんが調理
うっかりしていて調理前の画像を撮り忘れました
 

 


美味しいお寿司をいただきましたよ
西播磨辺りのお祭りには欠かせないそうです
知りませんでした



コノシロ寿司

垂木と横桟

  • 2015.10.02 Friday
  • 22:36

昨夜は低気圧の影響でしょう
深夜から未明にかけて強風でした
実家は一部木造の建具なので風の音たるや半端じゃありません
一晩中ガタガタうるさくて眠れやしない
それでも明け方からは急に静かになり安眠できましたよ

今日は眠かった

古トタンをかけて雨露をしのいでいる桟木ですが
作業場拡張で40本ばかし使います
本体ログで使用するつもりなのに作業場で使い切ってしまいそうです(爆)
何本かを垂木の上に放り上げました
徐々に仕上がっていきます
やはりお天気が良いとはかどりますね
ここしばらくは良いお天気が続きそうなので
次回の雨までには形になりそうです




お昼前に来客がありそのまま少し早い昼食を済ませて
ブルーベリー畑に木の削りかすを運び入れました
ブルーベリーとは関係ありませんが
ホバリングしているハチドリのような虫がいました
ホシホウジャクって言うそうです

画像は午後5時過ぎですが
外灯がついています
日暮れが早い









 



豚しゃぶ

こんな感じ

  • 2015.10.01 Thursday
  • 23:05

台風崩れの雨
作業場拡張作業は(-_-)zzz

隣のモータースから社長が来てくれました
車検です
うっかりしていて3日に車検が切れることを知らなかったのです
自賠責保険の期限が20日までだったのでてっきり20日で良いとばかり思っていました
社長さんには謝りましたよ
ユニックなので時々しか使わないから期限は気にしなくて良いみたいですが
申し訳ない

丸一日ぐずついたお天気となりました
なので作業場の片隅でログの模型作り
午後から少し寒くなってきたのでたき火をしながら丸棒を組み合わせました
こんな感じ
 

1/25スケール

長靴さんが内装を仕上げてくれます
その後で壁と屋根の取り付けの予定
次回雨の日にでも作りましょうかね

明日は晴れるかな?

 


カレーライス

垂木かけ

  • 2015.09.30 Wednesday
  • 22:53

作業場の拡張作業もいよいよ大詰め
垂木かけがラストに入りました
これを完成させると桟木を取り付けてトタンが貼れます
急がないと地籍調査が始まります
高所作業となるので落下しないように注意しないといけません
今回もバックホー用に手に入れたアルミダラーレール
リフトの爪に番線で固定して簡易足場としました
この上でチェーンソーを使います

今回の屋根もカラートタンを使います
6尺が60枚 
7尺が30枚
石窯の屋根用も含まれています

ネット注文で届くのに1週間程度かかるらしいです
 
 

樋の取り付けをどうするか思案中

明日から台風崩れの低気圧が日本海を北上するとかで雨
風も強いらしく少し気がかりです



鮎の塩焼き

高所作業に

  • 2015.09.29 Tuesday
  • 22:38

実家の裏庭に植えている柿
今年はたわわに実をつけています
これはたぶん自然についた傷痕でしょう
一番柿です
美味しくいただきました








ヤードに行きすがら頭上の爆音に驚きあわててシャッターを押しました
超低空飛行です
山に激突するのかと思いました
相当慌てていた様子
どうしたのでしょうね








ヤードに入ると何事もなかったようにアサギマダラが密をすっていました
 

作業の方は高所となります
怪我のないように気をつけてやらないといけません
いつまでも若くないのです
でも、気持ちは小学生



メンチカツ トンカツ ごま豆腐

柱が立ちました

  • 2015.09.28 Monday
  • 23:20

あまりにも気持ち良いお天気に誘われて裏山の散策です
こんなにカワイイ柴栗








山も収穫の秋(笑)
秋の日差しは良いものですね
  


この前の大雨で崩れたのでしょうか
 
1時間ばかり山の中を徘徊した後は
作業場の拡張作業
全部の柱が立ちました
後は垂木を取り付けて屋根を葺いたら完了かな
 

屋根葺きに使う丸太も補充です
乾燥させている小径木をバックホーで引き寄せ
今日は12ミリのトラックロープを使いました
前回は9ミリのPPロープでしたから滑りすぎて使いにくかったのですが
今回は滑らなさすぎ
手前に引くのにかなり力が要ります


栗ご飯

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

PVアクセス

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM