
地震に津波に原発。
それに、
豪雨で災害に見舞われた広島といい、
八月に入ってからの天候不順を考えると「この世の終わりか」なんて思ってしまいます。
今日の雨の降り方なんて尋常じゃ無いです。
そんな雨の中で製材していました。
ほんの少しですが、
材を止める金具を五寸釘で補強し、

取り付け位置も変えました。
取り付ける土台も四寸角無節のヒノキ(無節は関係ありませんが・・・)
もうしばらくすると長材で口径が大きな材を製材しないといけません。
このロートル帯鋸に挽かせるのは酷というものです。
なのでオークション徘徊。
徘徊約1週間。
つい先日1980年式 FUKAMIの大型帯鋸が登場しましたので、
早速入札したところ何と幸運(不運かも知れませんが)にも予算内で落札。
落札したときには高速道路の上でした。
弟に電話して確認してくれたのですが・・・・・・。
予想価格の半値でした。
高さ2メートル超・モーターが200vの3.7kwと少し大きめ。
鋸刃の長さ4メートル(価格は約2万円)ってとこなので、
DIYやる方々からは敬遠されたのかもしれません。
これで帯鋸3台となりました。
スバナさんはこのことを予感されていたのかもしれません(笑
今週は水曜日まで雨の予報なので木曜日に引き取りに行きます。
今回の場所は大阪の和泉市。
楽しみです。
焼き肉